東京しごと財団では、中小企業等における障害者雇用を促進するため、中小企業等の皆さまが「障害者職場体験実習」で実習生を受け入れた際、実習にかかる経費の一部を助成する「東京しごと財団職場体験実習助成事業」を実施しています。この事業は、当該年度予算の範囲内での実施となります。
障害の状況により(※)1日あたり4時間以上かつ5日以上の実習が難しい場合「1日あたり2時間以上4時間未満かつ5日以上の短時間実習」でも助成金を申請することができます。
●概要はチラシでご確認いただけます。
№ | 提出書類 | 備考 |
様式/記入例 |
---|---|---|---|
1 |
①1日あたり4時間以上かつ5日以上の実習を実施する場合 東京しごと財団職場体験実習助成事業利用申込書(第1号様式) ②障害の状況から上記実習が難しいため、1日あたり2時間以上 4時間未満かつ5日以上の実習を実施する場合(短時間実習) 東京しごと財団職場体験実習助成事業利用申込書(第1号様式(2)) |
印鑑登録された印を押印 |
|
2 |
実習の詳細内容が確認できる書類 ※リモートワーク活用型実習とは、実習の初日と最終日を職場(企業の現場)で実施する実習でその他の実習日(1日以上)をリモートで行う場合の実習を指します。
|
|
※リモートワーク 活用型実習用↓ |
3 |
東京しごと財団職場体験実習助成金事業利用にあたっての誓約書 (第1号様式別紙) |
印鑑登録された印を押印 |
№ | 提出書類 | 備考 |
様式/記入例 |
---|---|---|---|
1 |
①1日あたり4時間以上かつ5日以上の実習を実施した場合 東京しごと財団職場体験実習助成金支給申請書兼請求書 (第2号様式)
②障害の状況から上記実習が難しいため、1日あたり2時間 以上4時間未満かつ5日以上の実習を実施した場合 (短時間実習) 東京しごと財団職場体験実習助成金支給申請書兼請求書 (第2号様式(2))(短時間実習用) |
印鑑登録された印 を押印 |
|
2 |
東京しごと財団職場体験実習助成金支給口座振替依頼書 (第2号様式別紙1) |
印鑑登録された印 を押印 |
|
3 |
①障害者雇用状況報告書の提出義務のある企業等 管轄公共職業安定所長に提出した申請日以前直近の 6月1日時点の障害者雇用状況報告書の写し
②障害者雇用状況報告書の提出義務のない企業等 東京しごと財団職場体験実習助成事業 常時雇用する 労働者雇用状況報告書兼誓約書(第2号様式 別紙2) |
|
|
4 |
①法人:履歴事項全部証明書又はその写し ②個人事業主:(ア)及び(イ) (ア)個人事業の開廃業等届出書の写し (イ)住民票記載事項証明書又はその写し
|
①発行日から3か月以内 ②(イ) 個人事業主の氏名、住所 及び生年月日が記載されており、発行日から3か月以内のもの |
|
5 | 印鑑登録証明書(原本) |
発行日から3か月以内 |
|
6 |
職場体験実習実施報告書(第2号様式別紙3) |
||
7 |
①法人:都税(法人事業税と法人都民税)の納税証明書又は その写し
②個人事業主:個人事業税と住民税の納税証明書又は その写し |
申請日時点で直近の納期が到来しているもの ※都税の納付義務を有しない企業等は、納付義務を有しないことが確認できる書類を提出 |
|
8 |
履歴事項全部証明書(法人の場合)や個人事業の開廃業等届出書(個人事業主の場合)で、申請窓口事業所の住所が確認できない場合: その所在地で事業を営んでいることが確認できる書類 |
光熱水費の領収証の写し、賃貸借契約書(申請日時点で有効なもの)の写し等 |
以下の提出先まで、郵送(記録が残る簡易書留等)でご提出ください。
【提出先】公益財団法人東京しごと財団 総合支援部 障害者就業支援課 コーディネート事業係 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター8階 |
コーディネート事業係
電話 03-5211-2682
Copyright © Tokyo Foundation for Employment Services.