中小企業向けセミナー
障害者雇用を進めるためには、まず障害特性や雇用制度、先行企業の取組みなどについて知ることが重要です。そのため、専門家や先行企業の人事担当者等を講師に招いたセミナーを実施しています。
【対象】 これから障害者雇用に取り組む都内企業の経営者・人事担当者など。
企業セミナー 申込方法
①障害者就業支援課 電子受付システム
②郵送
◆電子受付システムでのお申込みは下記「登録・申請手続きはこちらから」よりお申込みいただけます。「イベント・セミナー 申込申請(企業用)のボタンをクリックし、ご利用ください。
本システムは、2020年4月1日利用開始です。

令和3年度

特例子会社向けセミナー
- 日 時:令和4年2月8日(火) 13:00~16:10(会場受付12時45分より/オンライン入室12時40分より)
- 会 場:東京しごとセンター 5階 セミナー室(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
- 参加費:無料
- 対象者:特例子会社の人事担当者
- 定 員:会場先着20名、オンライン先着10名
- 内 容:
◆第一部「精神障がい者の雇用定着と生産性向上のためのポイント」
株式会社FVP 代表取締役 大塚 由紀子 氏
◆第二部「意見交換会」
◆第三部 東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書
(1168KB)に記載の上、申込書に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和4年1月21日(金)必着
第二回 企業向け障害者雇用セミナー
- 日 時:令和3年11月5日(金) 13:00~16:10(会場受付12時40分より)
- 会 場:ファーレ立川センタースクエア5階 立川市女性総合センターアイム 第3学習室
(〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目36−2)
-

参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定 員:先着20名(いずれの参加方法も一社1名まで)
- 内 容:経営戦略としての障害者雇用
◆第一部「精神障害者雇用~職場定着と戦力化のためのステップ~」
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科教授
眞保 智子 氏
◆第二部「共実例から学ぶ、採用・雇用管理の視点と精神障害者雇用の可能性」
レバレジーズ株式会社 ヒューマンキャピタル事業部ワークリア
ワークリア渋谷支店支店長 小野寺真生 氏
◆東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書
(1336KB)に記載の上、申込書に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和3年10月25日(月)必着
第一回 企業向け障害者雇用セミナー
- 日 時:令和3年9月6日(月) 13:00~16:10(会場受付12時45分より/オンライン入室12時40分より)
- 会 場:東京しごとセンター 5階 セミナー室(東京都千代田区飯田橋3-10-3)

- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定 員:会場先着20名、オンライン先着20名 (いずれの参加方法も一社1名まで)
- 内 容:経営戦略としての障害者雇用
◆第一部「中小企業のための戦力としての障害者雇用」
NPO法人障がい者就業・雇用支援センター 理事長
秦 政 氏
◆第二部「共に働き、共に育つ~働き続けたい企業を目指して~」
サンコー・エンタープライズ株式会社 総務課長
森 純子 氏
◆東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書(1722KB)に記載の上、申込書に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和3年8月25日(水)必着
令和2年度
特例子会社向けセミナー
■日 時:令和3年1月20日(水) 13:00~16:10
(受付12時45分より)
■会 場:東京しごとセンター 5階セミナー室
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
■参加費:無料
■対象者:特例子会社の人事担当者
■定員:先着30名
■内容:
<第1部>「合理的配慮とはどう運用されるのか
-概念と実際の乖離、精神障害などの難しいケースについて考える-」
日本大学法学部公共政策学科 准教授 山村 りつ 氏
<第2部>意見交換会
<第3部>東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
申込方法
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書に記載の上、申込書
(PDF:1001KB)に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和3年1月8日(金)必着
第二回 企業向け障害者雇用セミナー
日 時:令和2年11月11日(水) 13:00~16:10
(受付12時45分より)
- 会 場:国分寺労政会館 第四会議室
(東京都国分寺市南町3-22-10 4階)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着30名 (一社1名まで)
- 内容:中小企業のための障害者雇用とは
~リモートで取り組む障害者雇用~
◆第一部「中小企業だからこそできる障害者雇用」
キャリアコンサルタント/社会福祉士/精神保健福祉士
NPO法人NECST ビルド神保町 支援員 松原 未知 氏
◆第二部「実例から学ぶ障がい者雇用とリモートワークへの取り組み」
堀江車輛電装株式会社 障がい者支援事業部 ビルメンテナンス事業部
部長 林 一茂氏・発達障害当事者 W氏
◆ 東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
- 申込方法
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書に記載の上、申込書に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和2年11月2日(月)必着
第一回 企業向け障害者雇用セミナー
日 時:令和2年10月1日(木) 13:00~16:10
(受付12時45分より)
- 会 場:東京しごとセンター 5階 セミナー室
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着20名 (一社1名まで)
- 内容:障害者雇用成功へのステップと「新しい働き方」を考える
◆第一部「中小企業は障がい者雇用で伸びる」
横浜市立大学 都市社会文化研究科 教授 影山 摩子弥 氏
◆第二部「障害者の在宅雇用のポイント」
東京コロニーIT事業本部 職能開発室 所長 堀込 真理子氏
◆東京しごと財団障害者就業支援課事業紹介
- 申込方法
①障害者就業支援課 電子受付システム
②申込書に記載の上、申込書に記載されている宛先へご郵送ください。
※令和2年9月18日(金)必着
令和元年度
特例子会社向けセミナー「これからの障害者雇用・人事・労務管理」
日 時:令和2年1月15日(水) 13:30~16:30
(受付13時00分より)
- 会 場:東京しごとセンター 5階 セミナー室
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
- 参加費:無料
- 対象者:特例子会社の人事担当者
- 定員:先着30名 (一社2名まで)
- 内容:
◆Ⅰ基調講演
「これからの障害者雇用・人事・労務管理」
鳥飼総合法律事務所
- 弁護士 小島 健一 氏
- ◆Ⅱ意見交換会
- 申込方法:右チラシ裏面の「特例子会社向けセミナー参加申込書」に必要事項を記載の上、郵送またはFAXで申込ください。(右イラストをクリックして印刷ください)
- [締切:令和2年1月7日(火)必着]
- ※多数申込みをいただきありがとうございました。定員に達しましたので、受付を終了しました。
第2回中小企業向け障害者雇用セミナー「あなたの会社の障害者雇用~ポイントをわかりやすく解説~」
日 時:令和元年11月25日(月) 13:30~16:00
(受付13時00分より)
- 会 場:東京しごとセンター 4階 404教室
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着30名 (一社2名まで)
- 内容:
◆講演・質疑応答
「あなたの会社の障害者雇用」
YORISOU社会保険労務士法人
代表社会保険労務士
両立支援コーディネーター
上級個人情報管理士 松山 純子 氏
- ご案内 東京しごと財団障害者就労支援課事業紹介
- 申込方法:右チラシ裏面の「第二回企業向け障害者雇用セミナー参加申込書」に必要事項を記載の上、郵送またはFAXで申込ください。(右イラストをクリックして印刷ください)
第1回中小企業向け障害者雇用セミナー「障害者雇用成功へのステップ~雇用から定着まで~」
日 時:令和元年9月19日(木) 13:30~16:30
(受付13時00分より)
- 会 場:東京しごとセンター 4階 403教室
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着30名 (一社2名まで)
- 内容:
◆第1部
「中小企業における障害者雇用の進め方」
常磐大学 人間科学部
准教授 若林 功 氏
◆第2部
「実例から学ぶ障害者雇用への取り組み」
リベラル株式会社 クラフトマンシップ事業部
管理課 課長 佐久間 賢 氏
- 質疑応答
- ご案内 東京しごと財団障害者就労支援課事業紹介
- 申込方法:右チラシ裏面の「第一回企業向け障害者雇用セミナー参加申込書」に必要事項を記載の上、FAXで申込ください。(右イラストをクリックして印刷ください)
[締切:令和元年9月12日(木)必着]
平成30年度
第2回中小企業向け障害者雇用セミナー「障害者雇用・就業における医療連携」
日 時:平成31年3月6日(水) 13:30~16:30
(受付13時00分より)
- 会 場:国分寺労政会館 4階 第4会意義室
(東京都国分寺市南町3-22-10)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着30名
- 内容:
◆第1部
「起業家、心療内科医の視点から障害者の就業と定着について考える
株式会社BiPSEE 代表取締役CEO
公益財団法人神経研究所附属 晴和病院(発達障害専門外来)専門医
医師 松村 雅代 氏
◆第2部
「支援機関から見た障害者雇用の現状と医療との連携」
社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 就労定着支援事業所ピアス副施設長
精神保健福祉士 吉本 佳弘 氏
- 質疑応答
- ご案内 東京しごと財団障害者就労支援課事業紹介
- 申込方法:右チラシ裏面の「中小企業向け障害者雇用セミナー参加申込書」に必要事項を記載の上、FAXで申込ください。(右イラストをクリックして印刷ください)
- 問合せ先:コーディネイト事業係 瀧(たき)まで
- 電話:03-5211-2682
第1回中小企業向け障害者雇用セミナー「障害者雇用・就業における医療連携」
日 時:平成30年12月5日(水) 13:30~16:30
(受付13時00分より)
- 会 場:公益財団法人東京しごと財団 雇用環境整備 課セミナールーム
(東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田フ ァーストビル 南館5階)
- 参加費:無料
- 対象者:企業経営者・人事担当者 等
- 定員:先着30名
- 内容:
◆第1部
「起業家、心療内科医の視点から障害者の就業と定着について考える
株式会社BiPSEE 代表取締役CEO
公益財団法人神経研究所附属 晴和病院(発達障害専門外来)専門医
医師 松村 雅代 氏
◆第2部
「支援機関から見た障害者雇用の現状と医療との連携」
社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 就労定着支援事業所ピアス副施設長
精神保健福祉士 吉本 佳弘 氏
- 申込方法:右チラシ裏面の「中小企業向け障害者雇用セミナー参加申込書」に必要事項を記載の上、FAXで申込ください。(右イラストをクリックして印刷ください)
- 問合せ先:コーディネイト事業係 瀧(たき)まで
- 電話:03-5211-2682
お問い合わせ
コーディネート事業係
電話 03-5211-2682

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。