文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

トップページ > 障害のある方・支援者の方への情報 > 就活セミナー

就活セミナー


 就活セミナーは、「自己理解」や「ビジネスマナー」等をテーマとし、就職活動の準備や“働き続けるために必要なスキル”を身に着けることを目的としたセミナーです。対象者・障害種別ごとに、さまざまな講師をお招きし開催しています。障害のある方は、支援者と一緒にワークを進めていくため、安心してご参加いただけます。
 令和7年度は、以下の3つのコースを開催します。

  •  「自己理解」や「ビジネスマナー」等をテーマとし、就職活動の準備をしながら“働き続けるために必要なスキル”を身につける3~4日間のセミナー(年6回・障害のある方と支援者のペア受講)
  •  実践的な面接対策を行う「模擬面接コース」(年1回・障害のある方と支援者のペア受講)
  •  障害者就労支援の技量向上を図る「支援者向けコース」(年2回・支援者のみ受講)
    ※ 会場参加と併せて後日オンライン配信あり

 

対象者

現在、都内の就労支援機関等に登録し、一般就労を目指している障害のある方
現在、都内の就労支援機関等に在籍し、一般就労を目指している障害のある方を支援をしている支援者

 

令和7年度 スケジュール(年9回)

支援者向けコース【知的】 年1回 【精神・発達】 年1回      … 第2回・第3回

模擬面接コース 【精神・発達】 年1回             … 第1回

3~4日間コース【知的】 年2回 【精神】 年2回 【発達】 年2回 … 第4回~第9回

日程 コース/対象者 会場 講師・チラシ 申込期間

 

6/9(月)

 

模擬面接コース
【精神・発達】 

東京しごとセンター5階セミナー室このリンクは別ウィンドウで開きます

 

講師:茂木 省太 氏

   小谷 彰彦 氏

PDFファイル(660KB)
 

5/12(月)10:00 ~ 5/23(金)17:00

 

精神・発達障害のある方とその支援者のペア

 

 

 

6/30(月)

支援者向けコース 【精神・発達】

東京しごとセンター
このリンクは別ウィンドウで開きます

地下講堂

講師:茂木 省太 氏

   小谷 彰彦 氏

令和7年度就活セミナー2 チラシPDFファイル(592KB)

※ お申込みにあたり、チラシ裏面の注意事項をお読みください

〇 会場

5/12(月)10:00 ~ 5/23(金)17:00

〇 オンライン

5/12(月)10:00 ~3/13(金)17:00

精神・発達障害のある方の支援者

7/11(金)

支援者向けコース

【知的】

三鷹産業プラザ 703会議室このリンクは別ウィンドウで開きます

 

講師:藤巻 鉄士 氏

PDFファイル(585KB)

※ お申込みにあたり、チラシ裏面の注意事項をお読みください

〇 会場

5/12(月)10:00 ~ 5/23(金)17:00

〇 オンライン

5/12(月)10:00 ~3/13(金)17:00

知的障害のある方の支援者

 

 

以降の日程は、3~4日間コースとなります

※6回目以降につきましては、順次更新いたします。

4

7/10(木)

7/17(木)

7/24(木)

7/31(木)

精神障害のある方とその支援者のペア 三鷹産業プラザ 7階このリンクは別ウィンドウで開きます  講師:

茂木 省太 氏

小谷 彰彦 氏

6/16(月)10:00 ~ 6/27(金)17:00
5

9/5(金)

9/12(金)

9/17(水)

9/26(金)

発達障害のある方とその支援者のペア 住友不動産飯田橋駅前ビル10Fこのリンクは別ウィンドウで開きます 講師:西山 久恵 氏 7/28(月)10:00 ~ 8/8(金)17:00

 

申込方法

障害者就業支援課 電子受付システム
◆ 電子受付システムでの申込方法は、下記「登録・申込手続きはこちらから」にアクセス後、操作マニュアルにてご確認ください。

電子受付システム 登録・申請手続きボタン

 

開催の様子(令和6年就活セミナー④ 3~4日間コース【知的】)

      PDFファイル(6756KB)

 

いんくる58号(2024年9月号)で、

令和6年度 第4回就活セミナーを特集しております。

ぜひお読みください!

 

開催の様子(令和6年就活セミナー① 支援者向けコース【精神・発達】)

令和6年6月19日、NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク 統括施設長補佐・JSN東京所長 茂木省太氏を講師に招き、南部労政会館で精神障害者のある方とその支援者を対象とした「第1回就活セミナー」を開催しました。

セミナーの内容

セミナーでは、障害のある方の就労に向けた支援について、就職先とのマッチング方法や利用者の就労へのモチベーションの維持・向上、支援プログラムの組み立て方法、職場定着支援などを、障害種別ごとに講義しました。講義後には、質疑応答がありました。

会場受講者アンケートより

● 就労移行支援事業所によって企業へのアプローチのしかたやご利用者とのかかわり方に違いがあることが分かり、視野が広がりました。
● 就労支援のポイントが就労準備の段階ごとでとても分かりやすかったです。
● 支援員になって1年未満なので、支援している中での疑問と結びつけられたので理解が深まりました。

 

就活セミナーのココがポイント!

 ▶ 利用者の方へ

  • 障害のある方と支援者が一緒に受講するので、安心して参加することができます。
  • いつもとは違う環境や同じ立場の参加者の姿から、互いに良い刺激をもらいながら学ぶことができます。

  • 自分で大事なポイントを書き足したテキストは、就職活動中はもちろん、就職後も心強いアイテムになります。

 ▶ 支援者の方へ

  • ペアで4日間受講することで、利用者の方をより理解することができます。

  • 各場面での支援のコツや経験豊富な講師から事例の提示があり、支援のノウハウを具体的に学ぶことができます。

  • 他の支援機関での取組や支援者の関わりからも多くを学び取ることができ、支援機関の横のつながりも生まれます。

◎ 就活セミナーの受講を検討されている支援者の方を対象とし、随時見学会(事前申込み不要)を開催しています。

  ぜひご参加ください。

企画普及係 電話 03-5211-2681

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

 

 

ページの先頭へ戻る