文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

トップページ > 企業の方への情報 > 職場体験実習

職場体験実習

 東京しごと財団では障害のある方の就労を支援するため「障害者雇用を検討している企業」と「就労を目指す障害者」
を結びつける、職場体験実習事業を推進しています。
 職場体験実習は、障害者雇用を検討している企業の皆様が、障害者を「実習生」として職場に受け入れ、実際に業務を
実習として体験してもらうことで、企業内に障害者雇用のノウハウを蓄積できる貴重な機会です。また、本事業は職場
体験実習の実施が目的ですので、職場体験実習後の雇用の義務はありません。

 障害者を雇用する前に、まずは職場体験実習から始めてみませんか?

 職場体験実習のご案内(896KB)PDFファイル

職場体験実習を実施するには

 当財団では、障害のある方を実習生として受入れ、職場体験をさせていただける企業を募集しています。
既に、障害のある方を雇用されている企業のみならず、これからの雇用をお考えの企業からのご応募も大歓迎です。
まずはお気軽にご相談ください。

障害者雇用支援アドバイザーが企業様をサポートします

 職場体験実習をサポー卜する専門のアドバイザー(障害者雇用支援アドバイザー(以下、アドバイザー)が、
企業を訪問し、現況や希望を伺いながら、効果的な職場体験実習ができるよう、実習の準備から実施まで
一貫したサポートをしていきます。

【主なサポート内容】

 障害者雇用に関する情報提供        業務の分析としごとの切出し
 実習カリキュラム・スケジュール作成    障害別の接し方や留意点のアドバイス
 実習環境の整備

実習先企業の紹介について

1.【随時マッチング(随時紹介)】を利用する。 

 職場体験実習の受け入れ準備が整ったら、「職場体験実習受入企業登録」をご検討ください。
ご登録いただいた情報は財団HP等で、都内各就労支援機関に情報を公開いたします。

 「職場体験実習受入企業一覧」このリンクは別ウィンドウで開きます

 アドバイザーが企業と障害者(就労支援機関)の仲介役となり、受入可否の調整(=随時マッチング(随時紹介)
を行います。受入可の場合、企業と障害者(就労支援機関)で直接日程調整を行って頂きます
 

【職場体験実習受入企業 登録方法】
 ①「東京しごと財団職場体験実習受入企業」ご案内 (198KB) をお読みいただき、登録申込書(19KB)
  郵送 またはメール(送信先 jissyu@shigotozaidan.or.jp )までお送りください。
 ②アドバイザーが企業を訪問し、実習環境及び実習内容等を確認した上で、企業登録⇒財団HPに公開 と
  なります。

2.職場体験実習面談会に参加する。

 企業の皆さまと職場体験実習を希望する障害者の出会いの場として、定期的に「職場体験実習面談会」を開催して
います。お申込みは各回共に、開催日のおよそ2か月前です。開催場所等詳細は下記よりご確認ください。

【ご注意ください】

 ・都内の実習場所が含まれていること(他県の実習場所が含まれていても可)必須条件となります。
 ・原則、連続してご参加いただく事はできません
 ・なお、応募多数となった場合は、1)職場体験実習受入企業登録及び当財団ホームページでの情報公開
 しており、かつ 2)直近の面談会と連続しての参加とならない企業を優先して決定します。

 

令和7年度「職場体験実習面談会」開催スケジュール(随時更新)   

日(曜日)

開催場所

参加企業数

(各日予定)

電子受付システム

参加申込受付期間

 郵送は初日到着分のみ

チラシ

郵送用

申込書

申込受付

状況

開催

状況

4

23(水)

24(木)

東京しごとセンターこのリンクは別ウィンドウで開きます

地下2階講堂

24社

24社

2月27日(木)10時

~3月5日(水)13時

申込書PDFファイル 受付終了

第一回

(予定)

6

12(木)

13(金)

北沢タウンホールこのリンクは別ウィンドウで開きます

(北沢区民会館)

2階ホール

20社

20社

 

4月10日(木)10時

~4月16日(水)13時

申込書PDFファイル

チラシPDFファイル

受付前

第二回

(予定)

7

29(火)

30(水)

31(木)

東京しごとセンターこのリンクは別ウィンドウで開きます

地下2階講堂

24社

24社

24社

5月下旬 - 受付前

第三回

(予定)

9

11(木)

12(金)

東京しごとセンターこのリンクは別ウィンドウで開きます

地下2階講堂

24社

24社

7月上旬 - 受付前

第四回

(予定)

10

20(月)

21(火)

22(水)

東京しごとセンターこのリンクは別ウィンドウで開きます

地下2階講堂

24社

24社

24社

8月中旬 - 受付前

第五回

(予定)

11

18(火)

19(水)

北沢タウンホールこのリンクは別ウィンドウで開きます

(北沢区民会館)

2階ホール

20社

20社

9月上旬 - 受付前

第六回

(予定)

 

 

2

未定 未定 未定 未定 - 受付前

第七回

(予定)

未定 未定 未定 未定 - 受付前

第八回

(予定)

※参加者は都内の就労支援機関から推薦された障害者の方です。
※面談時間は1名あたり15分です。
※時間はいずれも午後1時~午後4時50分まで
 

【職場体験実習面談会 申込方法】

(1)障害者就業支援課 電子受付システムからの申込(推奨)
  ※都内実習先が含まれていること(他県の実習場所が含まれていても可)が職場体験実習面談会の参加条件です。
  ※電子受付システムの利用にあたっては「企業登録」が必要です。

 下記「登録・申請手続きはこちらから」よりお申込みいただけます。システムにログインし、『実習面談予約メニュー』の『面談会 申込申請(企業用)』のボタンをクリックします。そこに表示される面談会の一覧(募集期間中のみ表示されます。)から、参加を希望する面談会の参加申込申請を行ってください。

詳しい操作方法は、下記ページにアクセス後、操作マニュアルこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

職場体験実習面談会参加企業チラシ

 

 

 

 (2)簡易書留による郵送での申込

 職場体験実習ミ二面談会

 年に数回、小規模の面談会を開催しています。当財団から声掛けに基づき、予約を済ませている企業を対象としています。参加希望する場合は、アドバイザーにご相談ください。

職場体験実習時のサポート

職場体験実習の補償の付与

 「実習中に実習生がケガをした、実習生が職場のモノを壊してしまった」・・・という時のために、財団が実習生(就労支援機関経由)の申請によって補償の付与をします。

東京ジョブコーチ支援

 企業で障害者をスムーズに受け入れられるよう職場定着を支援する「東京ジョブコーチ※」が企業に出向いて支援します。東京ジョブコーチは、各職場や雇用されている障害者の状況や課題に応じて支援、職場の啓発等を行います。職場体験実習の際もお手伝いできますので、ぜひご活用ください。
 ※「東京ジョブコーチ」は、東京しごと財団が養成し、認定した職場定着支援員です。
詳細は「東京ジョブコーチ支援事業」のページをご覧ください。

職場体験実習助成金

 中小企業等における障害者雇用を促進するため、中小企業等の皆さまが「障害者職場体験実習」で実習生を受け入れた際、実習にかかる経費の一部を助成する「東京しごと財団職場体験実習助成事業」を実施しています。

詳細は「東京しごと財団職場体験実習助成事業」のページをご覧ください。

お問い合わせ

コーディネート事業係
電話 03-5211-2682

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

 
 
 

 

ページの先頭へ戻る